近年、同人TRPGサークルから次々に人気のオリジナルTRPG作品が登場しています。『銀剣のステラナイツ』で商業デビューを果たしたサークルどらこにあん、スチームパンク飛空艇TRPG『歯車の塔の探空士』を頒布したサークル六畳Read more »
昔ながらの旅館でTRPGを遊びつくす「TRPG文華祭」が平成最後の週末に開催!
Posted in イベント on the 24th 3月, 2019 by 4D4L 周防
年度末で色々と忙しい3月もそろそろ終わり。かといって4月になったら新年度に入り、新たな人間関係や学業、仕事、などから、やっぱり忙しさが続くというのはよくあることです。そうしたら「4月が終わったら、気兼ねなく遊びたい!」とRead more »
【TRPGフェス】祭りの終わりが戦国時代の幕開けに! ただでは終わらなかった2018閉会式
Posted in イベント on the 13th 9月, 2018 by 4D4L 周防
8月31日から3日間続いた大型コンベンション「TRPGフェスティバル2018」も終わりを迎えます。9月2日の閉会式に登壇したのは、グループSNEの安田均先生、F.E.A.R.の鈴吹太郎先生、冒険企画局の河嶋陶一朗先生、イRead more »
【TRPGフェス】TRPG語りや教育LARP、もちろんボードゲームも! 多彩な企画アラカルト
Posted in イベント on the 13th 9月, 2018 by 4D4L 周防
熱海で2泊3日にわたって開催された「TRPGフェスティバル2018」(8/31~9/2)。今回は前回にも増してイベントが増えていました。同時にいくつも開催されていたため全部は回り切れなかったのですが、その一部をご紹介しまRead more »
【TRPGフェス】ガチャだ!カードだ! 熱気に包まれたライブRPG「インコグ・フェス」レポート!
Posted in イベント on the 6th 9月, 2018 by 4D4L 周防
多彩な企画が展開した、大型コンベンション「TRPGフェスティバル2018」(8/31~9/2)ではTRPGやボードゲームだけでなく、多数の体験型イベントでも盛り上がりました(リンク:参考記事)。「LARP」や「WAR→PRead more »
【TRPGフェス】フェスならではのチャンス、続々の新作・未訳TRPG体験会を一挙に紹介!
Posted in イベント on the 5th 9月, 2018 by 4D4L 周防
2018年8月31日から熱海で開催された「TRPGフェスティバル2018」(参考記事:【TRPGフェス】ロードス島コラボのWARPが盛り上げた開会式、長老・鈴木銀一郎先生のビデオメッセージも!)の魅力の1つは、まだ発売さRead more »
【TRPGフェス】フェス“第三の顔”となった体験型アトラクション、「WAR→P!」「LARP」に熱視線!
Posted in イベント on the 4th 9月, 2018 by 4D4L 周防
※記事中の写真キャプションに一部誤りがありました。LARP写真に添えた企画名は、正しくは「まるごとLARP体験会」ではなく「チュートリアル LARP from SW2.0LARP」です。訂正し、お詫び申し上げます。 2泊Read more »
【TRPGフェス】闇深まる夜にこそ幻想は濃く……「深夜の深淵コン」で完成間際の3版をプレイ
Posted in イベント on the 2nd 9月, 2018 by 4D4L 周防
JGCからの公式大型コンベンションの伝統を受け継ぐ「TRPGフェスティバル」深夜の定番イベントと言えば、「深夜の深淵コン」です。 『シャドウラン5版』の発売もついに9月29日で確定し、その翻訳を担う朱鷺田祐介先生の次なるRead more »
【TRPGフェス】ロードス島コラボのWARPが盛り上げた開会式、長老・鈴木銀一郎先生のビデオメッセージも!
Posted in イベント on the 31st 8月, 2018 by 4D4L 周防
熱海・大野屋で8月31日~9月2日にかけて開催される、宿泊型の大型TRPGコンベンション「TRPGフェスティバル2018」。その開会式の模様をお伝えします! オープニングを飾ったのは、鈴木銀一郎先生のビデオメッセージでしRead more »
【TRPGフェス】『新ゆうこや』『トーキョーナイトメア3』など先行販売に熱気! 開催間近の物販スペース
Posted in イベント on the 31st 8月, 2018 by 4D4L 周防
8月31日本日から、ついに泊まり込みでTRPGやボードゲーム、LARPなどアナログゲームを遊びつくすイベント「TRPGフェスティバル2018」が開催します。全国から集まったファンは約600人にも上ります。 16時からの開Read more »