TRPGが好きなら、ゲームや小説の登場人物のように、剣を振るったり魔法を唱えて冒険することに憧れた覚えがありませんか? TRPGは、そんな憧れをルールと想像力で体験できるゲームとも言えますよね。ですが、今回取り上げる「Live Action Role Playng(LARP)」ゲームは、それよりももっと現実に近く、実際に自分の体を動かして、剣を振るったり、呪文を詠唱するんです! このTRPGと似て非なる遊びの魅力を、日本では数少ないLARPサークル「レイムーンLARP」さんに伺ってきました。レイムーンLARPさんはゼロからサークルを立ち上げた猛者で、今回もさまざまな工夫を教えていただきました。学校の友達やゲーム仲間とLARPゲームに挑戦するのもオススメです!
TRPG every day マスコットキャラクター

ファンタジーだけじゃない! 多様な『LARP』の可能性

剣と魔法の世界へようこそ! あなたもファンタジーを体験できるLARPゲーム

剣と魔法の世界へようこそ! あなたも自分の体でファンタジーを体験できるのがLARPゲーム

──本日はお時間をいただき、ありがとうございます。まずは自己紹介からお願いします。

雛咲「雛咲 悠(ひなさき ゆう)と申します。元々は大学の時にTRPGに触れ、それ以来TRPGどっぷりだったところ、3年前、ふとしたきっかけで『LARP』にハマりこんでしまいました(笑) 今は、自分たちで立ち上げた『レイムーンLARP』というLARPサークルで連絡窓口や小道具の管理・作成、予算・メンバー管理、シナリオ作成補助を担当しています」

──この記事でLARPを初めて知った方もいると思いますので、まずはLARPについて説明していただけますか?

雛咲「LARPとはLive Action Role Playingを略した言葉で、ざっくり表現すれば『仮想現実を体験する』という意味になります。なので、広義のLARPは、ゲームだけでなく多岐にわたります。例えば、監獄の中に閉じ込められて囚人を疑似体験したり、特定の犯罪を加害者・被害者に扮して体験し、後に語り合うといった学術的な物、さらに派生してゲームとして色んな世界観の下で物語を織りなし、楽しむものもあります。私たちレイムーンLARPが楽しんでいるのは、一番最後のLARPゲームですね」

──そこまで幅広いものだったんですね。LARPを知ってる方でも、LARPゲームだけをイメージしてるのが大抵ではないでしょうか。

雛咲「私も、当初はゲームしか知らなかったので、調べれば調べるほど、びっくりしました。海外のファンタジー世界の戦争を模した大規模LARPが有名なので、LARPをご存知の方でもそのイメージが強いのではないかと思います。ちなみに、ファンタジーに限らず、サバイバルゲームもLARPになり得ます。例えば、依頼を請け負う所や情報屋から情報を買うシーン、突然の襲撃などのイベントが起こり、最後にはサバゲールールを使ったコンバットシーンで戦闘を行ってミッションクリア、という流れがイメージできますね。最近、twitterでフォロワーの方とも話題になって、盛り上がったんですよ!」

──撮影したらそのまま映画になりそうですね。では、そのLARPゲームとはどのようなものなんでしょうか?

雛咲「簡単に説明すると『卓から立って体を動かすTRPG』です。例えば中世ファンタジー世界観のゲームなら、呪文詠唱は本当にやってもらいますし、火の玉はボールを投げつけます。チャンバラルールを採用するルールなら、武器で本当に戦います。私たちのサークルでは、ソード・ワールドRPG(以下、SW)の世界を使ってLARPを遊んでいるので、まさに中世ファンタジーの世界で遊んでもらえますよ」

ソード・ワールドRPG:中世ファンタジーTRPGとして1989年に生まれ、今も愛される国産TRPG。現在は、世界やルールを一新した最新版『ソード・ワールド2.0』がサプリメントやリプレイだけでなく、ニコニコ動画によるセッション生放送など多様なアプローチでファンを開拓している。

LARPの戦闘風景。フルプレートやレザーアーマー、まさに中世ファンタジー世界のバトルが繰り広げられる

LARPの戦闘風景。フルプレートやレザーアーマーの冒険者が立ち回り、剣やメイスが打ち合わされる。まさに中世ファンタジー世界のバトルが繰り広げられる

──『スレイヤーズ』の呪文を覚えた若かりし頃を思い出します。LARPゲームなら、それが大手を振ってできる、と。

スレイヤーズ:富士見書房より刊行された、神坂一によるファンタジー物のライトノベル。「竜破斬(ドラグ・スレイブ)」に代表される呪文詠唱は、その後のライトノベル作品にも大きな影響を与えた。

雛咲「わが青春じゃないですか(笑)」

──私もです(笑)。
では、そのSWの世界観で遊べるというLARPサークル『レイムーンLARP』についても教えていただけますか?

雛咲「埼玉県入間市で月1回、LARPゲームを開催している個人サークルです。新版の2.0でなく旧版のSWの世界観でプレイしています。その舞台は、公式が設定を作らないとされている『ファーランド』です」

──ファーランド! 旧版から遊んでいた身としては懐かしいですね。旧版で遊んだ多くのGMが独自設定を盛り込んだ場所でしょうしね。

雛咲「はい! 実に画期的だったと思います。ファンが自由に設定できるファーランドという舞台は、LARPとも相性が良いんです。先ほど触れた魔法の詠唱を例に挙げると、LARPにも呪文を発動するためのルールがあります。SWには古代語魔法、精霊魔法、神聖魔法といった魔法の種別がありますが、LARPのルールとつじつまを合わせるために、少し違っています。
例えば古代語魔法。レイムーンLARPでの古代語魔法は、特定の指定の呪文を詠唱しながら、特定の『物』を使うことで発動する、というルールになっています」

──特定の物というと、発動体でしょうか?

発動体:SWにおいて、特定の魔法を使うために必要な媒体のこと。杖や指輪などが一般的。

雛咲「そのイメージに近いですね。正確に言うと、LARPゲームのルールを採用しているため、発動体の代わりに呪文ごとに『構成要素』という特殊な道具を使います。例えば『突風が巻き起こり、敵を10m吹き飛ばす』呪文があったとします。この呪文を使う場合は『指定の詠唱を口にしつつ、色とりどりの羽と扇子を触れ合わせ、敵を扇ぐ仕草をする』必要があります。こうした本来のSWと違う点があっても、ファーランドなら固有の魔法体系やモンスターとして、不思議ではなくなりますからね」

──なるほど、SWのシステムや世界観をベースに、LARPのルールを上手くミックスできるんですね。

雛咲「LARPで遊ぶため、どうしてもSWにないものは作らざるを得ないんです。もちろん、できるだけ世界観を壊さないように注意しています。そこは代表がルールブックを暗記するほど原作好きなので、SW好きの方が私たちのサークルに遊びに来ても、安心して楽しんでいただけると思います」

『卓を立つ』ことで生まれるLARP独自の楽しさ

──SWはもちろんですが、本当にLARPがお好きなんですね。そもそもLARPを知ったきっかけは何だったんでしょうか?

雛咲「2012年の9月頃に、中世西洋の文化を発信する『キャッスル・ティンタジェル』というスクールが、日本初の企業イベントとしてLARPゲームを行いました。元々中世ファンタジーが大好きでスクールに参加していたので、LARPゲームなら日本に居ながらにしてその雰囲気を味わえると知って、胸がドキドキしたのを良く覚えています。当時はどこにもありませんでしたからね、日本では」

──そのおかげで、私もレイムーンLARPさんからLARPの存在を初めて知ることができたわけですね(笑)。雛咲さんはLARPもTRPGも楽しまれているそうですが、両方を体験して分かった違いはありますか?

雛咲「まずは『卓を立つか、立たないか』でしょうか。『体を動かして人と話す、怒ったり悲しんだりの演技をする』は卓に座っている状態でもできるんですが、(立って)やってみると全然違ってくるんです。こればかりは、やってみて、その面白さを体験してほしいと思います。
もう一つはGMですね。LARPでもGMはいますが、一人ではなく、複数いたり、NPCもスタッフ側の別の人間が担当することが一般的です。TRPGでは、GMがNPCの管理を一人で行えますが、LARPでは一人でこなすのは難しいでしょう。それが面白くもあり、難しくもある点ですね」

──なるほど、TRPGとは随分印象が変わってきますね。レイムーンさんのレポートを見ても、GM側が凝っていて、大変そうだけど楽しそうだなという印象を受けました。確かに、LARPだとGM側も大掛かりですよね。TRPGだと1:5のようにGMが圧倒的少数ですが、LARPだとGM側が多いという逆転も珍しくなさそうです。

雛咲「そうなんです。NPCも含めたGM側のメンバーは、今の所は3:5や4:6ぐらいの比率ですね」

レイムーンLARPでは、開催のたびにtwitterなどでプレイレポートが公開されている。最新のプレイレポートはこちらからご覧ください。

(右)机を使った、細い足場での戦闘再現。(左)ダンジョンの再現としてタイルを並べて、罠などの探索・調査を行う。

(左)机を使った、細い足場での戦闘再現。(右)ダンジョンの再現としてタイルを並べて、罠などの探索・調査を行う。レイムーンLARPでは身近なもので、ゲームの雰囲気を盛り上げている

──ちなみにGMやるより、プレイヤーやりたいというのは、TRPGの悩みの常ですが、LARPではそのあたりはいかがでしょう?

雛咲「やりたいです! ただ、うちの参加者で言うと、人によりますね。中には、NPCの楽しさにはまってNPCばかり担当してくれる方もいますよ。私は前に出たがりタイプなのでプレイヤー希望派ですが、現実にはGM側でのノウハウ蓄積もあり、基本的にGM側で参加しています。
このレイムーンLARPの活動は、日本にLARPが広まってほしいと思いつつ、影では、他の所でLARPをプレイヤーとしてプレイしたいという野望がありまして……(笑)」

──それは壮大かつ切実な野望ですね(笑)。TRPGでもプレイヤーをするために、まずGMをやってゲームの楽しさを知ってもらってGMを増やそうとする方がいますが、それと同じでしょうか。LARPの方が大掛かりな分、大変でしょうが……。

雛咲「だから、レイムーンLARPでは、オープンにどんどん楽しさを公開しています。同時に、興味をもってくれた方がサークルなどを立ち上げやすいよう、ノウハウもどんどん広めていきたいと考え、最近にはニコニコ超会議のTRPG即売会でガイドブックを頒布しました」

──サークルでは虎の巻サイトも展開していますよね。面白さを知ってる人が伝道者になるというのは地道ですが、欠かせない活動だなと思います。では、雛咲さんがプレイヤーを満喫するという野望を実現するためにもLARPの楽しい点について教えていただけますか?
LARPならではの要素も多いので、TRPGとは面白さの肝となるポイントも変わってきそうに思いますが。

雛咲「やはり、五感を使って遊べるという事に尽きますね。LARPは本当に色々なことで、実際に動きます。衣装に着替えて視認するという視覚や、音を聞き分けて危険が無いか判断する聴覚。あと、本当にNPCから出されたお茶を飲みますし、マジックアイテムとして渡された干し果物は食べないと効果を発揮しません。最後のは味覚ですね」

──五感! TRPGだと、なかなかないですね。凝ったGMがBGMや小物を使ったりというのはあるでしょうが。

ダンジョンのギミックパズルや、冒険者の宿の依頼の張り紙、魔法陣などLARPで実際に使っている小物

雰囲気は小物から! ダンジョンのギミックパズルや、冒険者の宿の依頼の張り紙、魔法陣……LARPで実際に使用している小物にはこだわりが光る

雛咲「暗闇の探索とか素敵ですよ。うちはSEを採用しているので、川が近い洞窟では川の流れる音や、洞窟のしずくが垂れる音が闇の中で聞こえてきます」

──BGMを使うGMはいますが、LARPでやると臨場感も一入になりそうですね。これまで遊んできて一番演出が良かったシーンというと、どんなものがありますか?

雛咲「夜の森のシーンでした。ホウホウというフクロウの声、虫の音が響く闇の中、ランプの明かりだけがみんなを照らしている、という。公共施設の一室のはずなのに、最高に夜の森でした」

──へぇ……聞くだけで体験してみたくなりますね。まさに仮想現実という感じで。

雛咲「もう一つ、これは演出ではないんですが、印象に残っているプレイシーンとして、姿をコピーできる魔神がプレイヤーキャラクターをコピーしたシーンがあります。解決策はプレイヤーさんに丸投げしたところ、一時休戦となって、コピー元のキャラクターと魔神が掛け合いしながら『どっちが本物だ?』と探りあうんですが、その掛け合いが実に見事で!
まるで計算されたコントのようでした。動画もあるので、ぜひご覧いただきたいですね」

──即興でやってるのに、プレイヤーさんの『戦力2倍だ』発言は上手いですね。おいおいおい!と突っ込みたくなる(笑)

雛咲「そうそう(笑)。ちなみに、そこで突っ込むというメタ的な発言は、うちのサークルでは問題ないんですが、LARPが盛んな欧米ではあまり好まれてはいないようです。ただ、世界観にずっと入り込み続けるのって、おそらく日本人は苦手な方が少なくないと思うんです」

──完全になりきって、となると息苦しさやハードルの高さを感じる人もいるでしょうね。TRPGでも同じで、オンラインセッションの良さの一つは、なりきりやすさだと思うんですね。オフラインセッションだと顔を合わせるだけに、演技し続けるには気恥ずかしさが先立ってしまったり。

雛咲「ですね。なので、日本の場合は、うちぐらい緩い方が、疲れないんじゃないかなと思うのです。海外の例だと、びっくりしたのが、トイレや水を飲むのも日本人だと言い出しにくいくらいメリハリを付けているんですね。
また、LARPではゲームで役に入る時に『タイムイン』、現実に戻る時には『タイムアウト』と宣言して切り替えるんですが、海外ではLARPが始まったら、その日のゲームが終わるまでずーっとタイムインということも珍しくありません。つまり、4時間とか6時間とかなりきったまま過ごすことになります」

──それは大変だ。初参加するときにはかなり気合を入れる必要がありそうですね。ゲームプレイ中に『タイムアウト』と言って一時中断することは海外では少ないんですか?

雛咲「私が見たゲームだと、ほとんど途中でタイムアウトする人はいませんでした。それだと、日本人はつらいだろうということで、レイムーンではシーン制を用いることにしました。シーンごとに分けてタイムイン、タイムアウトをしていく方式です」

──オフの隙間を意識的に挿入していくわけですか。それなら『シーン中はがんばろう』と切り替えやすいですね。

目指すは日本人が遊びやすい『和製LARP』

──今までお話しいただいただけでもLARPをとことん考えて、日本人が遊びやすい形を作っているなと感じるのですが、そもそものサークルの立ち上げを考えた理由はなんだったんでしょうか? サークルの運営、まして日本で余り知られていない分野のものを展開していくのは大変ですよね。

雛咲「先ほど言ったスクールでの企業LARPに参加していたのですが、企業の一イベントという位置づけだったため毎月開催されるわけでなく、場所やコストの問題もありました。そこで、もっと近場で頻繁にやりたいなと思ったのがきっかけですね。あとは、もっと仲間を増やしたかったのもあります。なにせ、マイナーすぎるので(笑)」

──なるほど。そうしてLARPサークルを立ち上げたわけですが、企業LARPにはあくまでプレイヤー側として参加していて、運営側としては初めての経験ですよね? ご苦労もあったのではないですか。

雛咲「今もですが、苦労したのはプレイヤーとスタッフの人数ですね。プレイヤーは今の所大体平均で毎回5~6人の参加がありますが(メンバーは10人前後)、スタッフは私含め2人だけなのです。逆に言えば、スタッフが少なくても毎月LARPはできるよってことですけれどね。プレイヤーさんも極端に少ないとゲームが成立しないので、参加表明は早めにしてもらったり、メーリングリストで呼びかけたり、ツイッターで新規参加を募ったり、ワークショップを行ったりして対策を練っています。特にNPCを担当するスタッフが不足しがちなので、そういう時は参加メンバーにNPCを担当してもらっています。これには、NPC参加すると大幅に経験点ボーナスが得られるというメリットも用意しています」

──それぐらいで開催できるんですね。動画や写真を見て活気ある印象だったので、もっと人数がいるように見えていました。

雛咲「ありがとうございます。少しずつ参加者が増えているのですが、知名度がまだまだですね。また、どうしても埼玉県入間市という場所が都心よりずっと遠い所だと誤解されてることもあるかもしれません。西武線池袋駅から西武池袋線で一本、40分くらいなんですよ」

──コンベンション行くぐらいの気持ちで、気軽に参加できそうですね。

雛咲「はい、ぜひ! それに、気軽にLARPを楽しめる場として、手ぶらで来てもワンコイン(500円)で衣装や武器がレンタルできるレンタルシステムや、メンバー特典としてオリジナルのメンバーカードを作るなど、色んな方法でLARPを楽しめるように準備していますので、手ぶらで来ていただいても大丈夫です。
こうした工夫を盛り込むことにしたのは、やはり自分が体験する中でこうしたほうが面白い、遊びやすいという理由が一つ。何より大きい理由は、『LARPは敷居が高い』という思い込みで参加を躊躇する方が多いので、『その敷居を低くすることで意識が変わるのでは』と考えたからです。見学無料もそうした理由で採用したサービスですね」

──なるほど。では、運営ではなくゲーム上ではどんな点を意識されているんですか?

雛咲「とにかく『五感を意識したゲーム』にすることと、ある程度『シナリオの全容が見えて、プレイヤーがすっきり理解できる』ことを意識しています。また、シナリオの人間模様も割と人間臭くして、感情移入をしやすくしていますね。そうすることで、スタッフにとっても色んなタイプのNPCを演じる機会となり、生の掛け合いを楽しんでもらっています。あと、プレイヤー人数が多くはないので、各キャラクターが掛け合いを通じて自分の立ち位置を構築し、さまざまなNPCたちとのコネクションが広がっていくこともシナリオ作りでは意識しています」

──TRPGとも共通する点もありますが、やはりLARPらしいところに力が入っているんですね。では、この記事を見てLARPに参加してみたいという方もいるかと思います。初参加するに当たって注意する点があれば教えてください。

雛咲「LARPというと衣装を気にする方が多いんですが、うちでしたらワンコインレンタルサービスもあるので、気軽に参加してもらえると嬉しいですね。
そこよりも一番にお伝えしたいのは、安全面を第一に考えることです。LARPは体を動かしますので、とにかく安全第一に考えて行動してほしいんです。これは、スタッフにも言えることで、例えば敵同士で戦い合っていたとしても、足元に危険なものを見つけたら、一度戦いを止めて『安全な場所に移動しよう』と提案する紳士的な行動が大切です。ゲームに入り込みすぎて危険なことになり、事故や怪我が起こってしまっては遅いですからね」

──初めてだと、つい力が入りすぎてしまったり、というのはありそうですね。

LARPで強力な威力を発揮する弓

海外LARPルールは屋外を基準とするため、弓矢は強力になりがち。LARPを遊ぶ場所に合わせて、安全に配慮しよう

雛咲「そうなのです。また、これはスタッフ側の方への注意点として、海外のLARPルールを使う場合、よく吟味してください。というのも、海外式ルールの場合は野外かつ広い場所を前提としたものが多いからです。特に弓などは、屋内で使おうとすると非常に危険です。うちでもベースとしている海外ルール通りの弓を持ってきたことがあったのですが、試しにクッションを置いて撃っていただいたところ、バスン!とすごい音がするほどの威力に皆で驚いたことがあります。人に向けなくても、お借りしている施設を傷つけてしまう危険性も考えられますからね。

──折角のゲームですから安全に楽しめないともったいないですよね。やはり、子供に使ってもらえるぐらい安全なものが良いのでしょうか?

雛咲「屋内ならばその通りです。屋外の基準だと海外版準拠でないと届かないので、遊ぶ環境によって適切なルール運用をしてもらいたいと思います。
これが”まず”の注意点です。なぜこれを言ったかというと、『LARPは危険なゲームで、遊んではいけない』と世間に認識されてしまうのが一番怖いからなんですね。安全には気を付けすぎるくらいに気を付けて、安全にバトルしていただきたいと思います(笑)」

──そうして多くの人にLARPの良さを知ってもらいたいですね。それでは、最後にLARPに興味がある方、今回の記事で興味が湧いた方へのメッセージを頂けますか?

雛咲「まずお伝えしたいのは『安心して参加してほしい』ということ。LARPと聞くと、大半の方が『入り込めないんじゃないか』『シラけてしまうのでは』ということを怖がると聞いたことがあるのですが、そんなことはありません。やってみると分かるのですが、周囲がこの遊びに興じていると、知らぬ間に自分も染まっちゃうんです。良い意味でも悪い意味でも、日本人は周りに合わせる所がありますよね。ですので、先入観を抱かずに飛び込んでいってほしいなと思います。
また、レイムーンLARPは、LARPを日本で広めるためにも、日本でゲームしやすい和製LARPを構築していこうと取り組んでいます。海外の動画を見て『凄い! けど日本ではちょっと……』と思った方も、ぜひ遊びに来てください。無理なく心地よく、LARPゲームの醍醐味を体験できますよ!」


ちなみに、「レイムーンLARP」の皆さんは、直近では宿泊型TRPGイベント「TRPG文華祭」(6/20・21開催)にも講師として招待され、当日は公開セミナーを開催する予定です。ご興味あれば、「TRPG文華祭」サイトへどうぞ! また、LARPに参加してみたいという方は下記のバナーから、公式サイトへGo!

「レイムーンLARP」さんの公式サイトはこちらから!

「レイムーンLARP」さんの公式サイトはこちらから!

レイムーンLARPさんのノウハウが詰まった同人誌「LARPのススメ」はこかげ書店で販売中!

レイムーンLARPさんのノウハウが詰まった同人誌「LARPのススメ」はこかげ書店で販売中!


TRPGの質問・疑問に答えるチャットを開設しています。お気軽にご参加ください。
TRPG チャット

記事が面白かったときに拡散していただけると、これからのモチベーションに繋がります!